ナメカワ研究所

豊かな生活をしよう。

PART1 人を動かす3原則 について考察してみる

人を動かすを読み直してます。

Why・How・Whatの部分はこちらを参照。 

namekawa76.hatenablog.com

 

 この記事では、

人を動かす3原則

  1. 盗人にも五分の理を認める
  2. 重要感を持たせる
  3. 人の立場に身を置く

について
重要な点のPick UP & 所感を書いていきます。

1.盗人にも五分の理を認める

"批判も非難もしない。苦情も言わない"

が一番大事。
批判・非難・苦情をしたくなりますよね。


だって、
「自分のせいだと思いたくないから」


でも、よくよく考えたら全ての事象は自分の責任です。(あえて言い切るw)
気にくわないことがあったら、自分で出来る範囲で行動するのが対処法だと思います。
他人を変えるより、自分を変えた方が物事は早く変わりますからね。

2.重要感を持たせる

"率直で誠実な評価を与える"

これスーパー大事。
"率直で誠実"というのがポイント。"評価"は + 評価が基本。

「そもそもなぜ重要感が大事なのか?」

はこのように説明されています。

人を動かす方法
= 「自ら動きたくなる気持ちにさせること」
= 「相手の欲しがっているものをあげる」
= 「人が欲しがっているもの」= 「重要感」
 
という論理。

相手の欲しがっているものをあげる
というのは人間関係を円滑にする上で基本的なことだと思います。
まーみんな褒められたいですからねw
褒めることは相手への敬意になり、自分に対する自信になります。

「お世辞」は言いづらいな...
と僕は思いましたが、

お世辞 = 「相手の自己評価にぴったり合うことを言ってやること」

と定義されています。
つまりお世辞とは相手の自己評価を推察するゲームです。

 この例はとてもわかりやすいです。

自己評価を見極めるには、
  1. 相手にとっての重要指標を探る
  2. その指標において自分をどこにおいているかを探る
  3. 適切な言葉を投げかける
となります。
1.相手にとっての重要指標を探る

「私可愛くないんで...」という人は自分の評価指標として見た目を重要視しているし
「自分頭悪いんで...」という人は「頭の良さ」を評価指標としています。
会話からその人が何に「関心」を持っているかの仮説を立てましょう。

補足すると、
「関心」は「恐怖」と言い換えることが可能です。

ブスだと思われることが怖いから、見た目を気にするし、
バカだと思われることが怖いから、頭の良さを気にします。

相手がなぜこれに関心を持っているかわからないときは何を「恐怖」に持っているかを推察しましょう。
個人的には、強そうに見せようとしてる人ほどコンプレックスも大きいと思いますw

強そうに見せようとする人を見ると"イラっと"としますが、
弱い部分を隠したいんだと思うと、なんとも思わなくなるライフハックは地味にオススメ。

本当にうざくなったら、弱い部分を潰しに行けば良いだけなのでww
いつでも勝てる状態を作るのは大事な気がします。あんまりやらない方が良いけど。

あと、自分がどこに「弱さ」を持っているかを把握しておくのは大事ですね。
補強すべき弱さは適宜補強していきましょう。
僕の場合だと、 

namekawa76.hatenablog.com

 とかですね。

2.その指標において自分をどこにおいているかを探る

これは結構簡単にわかります。その人がいる環境における評価をそれとなく聞くだけ。

例えば、
すごい綺麗な人でも「女優・モデル」をやっていたらTOP層にいるかどうかは疑問だし、金持ちでも「経営者」というクラスタで見たらそうでもないかもしれません。
その人がどこを見て行動しているかを確認しましょう。
謙遜は大体逆のこと考えていると思うw

3.適切な言葉を投げかける

現実⇆理想があり、その人にとっては「現実」が自己評価と捉えることができます。
で、
「理想」に対する差から生まれる葛藤が言葉に出ます。

f:id:hiroki_name76:20170604132147p:plain

イメージ的にはこんな感じ。
②のフォローの部分が、「お世辞」にあたり、相手の自己重要感を満たすものになります。

3.人の立場に身を置く

『相手の欲しているもの」
を与えることで自分の希望を叶える例が乗っています。

こう書くと、
相手を操作している印象があるかもしれませんが、お互いが幸せになる前提です。
(というか本のタイトルが「人を動かす」ですからねw)

ここの部分は難しい印象があり、独自の方法論を考えられていない感があります。。。
また読み直した時に更新しますね笑

まとめ

ひとまず一章はこんな感じでまとめてみました。
本に書いていないことも書いていない部分この記事を読んでTipsを把握して、本を読んでみると良いと思います。
(1度は通読した方が良いと思う。Web記事はきっかけに過ぎないので。) 

僕は、

人を動かす 文庫版

人を動かす 文庫版

 

 をkindleで。

人を動かす 新装版

人を動かす 新装版

 

 をインテリア手元に置いておく為に持っています。
明日朝もまた続きを読む感じになるので頑張ります。
ではでは〜^^