ナメカワ研究所

豊かな生活をしよう。

「力の戦士」と「愛の戦士」が存在する件について

おはようございます。今日も張り切っていきましょう^^
夜はBBQだーー!!そのために昨夜は買い出しの仕事をしていたw

で、
割と遅くまで起きていたんですけど、
深夜テンションで謎のことをつぶやいています笑

選挙 → 戦士ですw(深夜だったから許して)

人は皆戦士として生まれてくるのですが、
自分が大事にするもの持ち自分の戦いのスタイルがあります。

「力の戦士」
は評価するときに"能力"をみます。

「実績はどれだけあるのか?」
「あの人は仕事ができるのか?」
「スタイルが良いのか?」
...etc

一方で
「愛の戦士」
は評価するときに「人柄」をみます。
「どんなことを考えているのか?」
「性格はどうなのか?」
「友達はどんな人なのか?」

...etc

のようなイメージ。
もちろん両方見ると思うんですけど、
どちらを重要視しているかという違いがありますね。

定量的に見るという観点で、「力の戦士」の方が組織の中で強い気がします。
マトリクス的に考えよう思っていたんですけど、
バダバダしているのでサクッと書いてみました。

ではでは〜^^

結局は「強く」なることが一番楽しく過ごす道だと思ふ

おはようございます。

前までは
「頑張ろう!」って言ってたんですけど、
最近は
「張り切っていきましょー!」に変えました。

こっちの方が前向きな気がしません?笑

言葉によって無意識が勝手に判断してしまうので、細かい言葉の使い方にもこだわっていきたいですね。

さて、
今回は
うだうだ言い訳してないで、
「強く」「たくましく」「美しく」
なろうという話です。

 

日々生活している中で
「焦り」「不安」など【恐怖】に関連する感情が生まれてくると思うのですが、
それは全て「実力不足」から生まれる感情だと最近思います。

例えば、
チェーン店でご飯を食べるときは緊張しないですが、高級店でご飯食べるときは緊張しますよね?
あれって、

「自分の知らないマナーがあったらどうしよう」
「変なこと言わないか心配」
 
とか余計なこと考えるからです。

結局、マイナスの感情に打ち勝つには、「強く」なるしかないという。
高級店にいきまくれば些細なこととか気にしなくて良いことがわかるはずです。

実力をつけるためには、

 

namekawa76.hatenablog.com

 に書いたように負荷をかけるしかありません。

ただ、負荷をかけるのはしんどいですw だって楽をしたいから!笑

行動を選択する前に、
「目標を達成したいのか?」なのか「楽をしたいのか?」

という問いかけを( 重要な意思決定であればあるほど )意識するようにしています。
 
ぽいこと言ってるけど、
よーするに「楽をしたいだけやん」みたいな時ありません?

「筋トレすると太くなっちゃうから...」

とかいう人は楽したいだけですよねww

「目標を達成する」というのは、「目標」がないとそもそも前に進めなくね?
というのを暗示しています。

方法論について考えを書きたいのですが、、、朝は無理そう。
夜加筆するかもです

ではでは〜^^

自分の時間を確保しよう という試みを布教していきたいと思ふ

おはようございます。昨日の夜は雷がすごかったですね。 
久々にコンビニ傘を買いました。勿体無いですねw


さて、今日はいつもよりさらに時間がないです笑
最近この本を読みました。

「意識の量」を増やせ! (光文社新書)

「意識の量」を増やせ! (光文社新書)

 

「できる人 = 意識の量が多い人」

という定義の元、

・なぜ大事なのか?
・どうやって訓練すれば良いのか? 

について書かれています。
kindle unlimitedなので会員は無料です。サクッと読めるからオススメ。

よーするに、

「いろんなことに想像力を働かせて考えよう」
というのがテーマなのですが、
これが結構疲れますw 

namekawa76.hatenablog.com

 で書いたように慣れれば大したことなくなるのですが、
最初は辛いです。

意識 → 無意識化

のプロセスです。
また、思考のショートカットができるようになるはず。
思考のショートカットについては、

超「時間脳」で人生を10倍にする

超「時間脳」で人生を10倍にする

 

の本がとても良い。
苫米地さんの本は怪しいのが多いですが、常に新しい視点を提供してくれるので個人的にかなり好きです。(結構unlimitedで読めるし)

とまあ、
ここまでは前置きで、
何が言いたいかというと、

「慣れない作業をすると疲れる」

ということです。
まー愚痴ですよ。はい。笑

そんな時は自分のGOAL設定を見直すようにしています。
だって目標がないと辛いのでw
人間は自由になると縛られたくなる生き物らしいです。 by エーリヒ・フロム

僕は言語化していつでも見れるようにしています。(そんなにしょっちゅうは見てないけどw)


で、GOAL設定を見直すには、一人の時間の確保が大事
流されない努力ですね。

「1人の時間がないとダメなんだよね...」

という人はわかってる人です!(言い切るw)
namekawa76.hatenablog.com

 で言った
「常識を疑い、新しいルールを構築する能力」

も時間の確保が大事です。


はい。今日はそんな感じで。今日も張り切っていきましょー!!

未来の妄想と今の時代に必要な"心構え"について

おはようございます。
今週もガンガン記事を更新していきます。

昨日は「未来」の話を3Hくらいしていました笑
結論としては、

ブロックチェーン × AI × 仮想現実

らへんがキーポイントとなってくるはず。

という感じに落ち着きました。
これも大事じゃね?みたいなのがあればTwitterで教えてくださいw

未来の話といえば「シンギュラリティ」という言葉はマストで知っておくと良いです。

シンギュラリティは近い[エッセンス版] 人類が生命を超越するとき

シンギュラリティは近い[エッセンス版] 人類が生命を超越するとき

 

 一応2045年ということになっていますが、もっと早くなるんじゃね?
というのが最近の見方らしいです。


未来の話をするのにあたって、
「現実とは何か?」
という話になりました。

僕の捉え方としては
認知している世界 = 現実
です。(というか最近の科学ではそうw)

 

「現実は絶対じゃない」と捉えられることが超重要。
(今思ったけど、「時間が絶対じゃない」と相似形)

例えば、
映画に没頭している時は、その人にとっての現実は映画の世界
ということになります。(脳は「変性意識」という状態になっている。)

「仮想現実」が注目されていますが、VRの世界に没頭している時は、その世界の住人になっている。
ということになります。

で、色々話した結論としては、
「1人の人が複数の世界で暮らした方が豊かなのでは?」
というのも、
1つの「システム」の中では必ず序列が存在し、全ての人を幸せにするのは不可能だから。


例えば今は
「資本主義」というシステムがあって「お金」という尺度で序列がつけられています。
で、貧乏 = 不幸 みたいなw(単純化しているので悪しからず...笑)

その世界で上手く行かなかったら、
自分が得意なことを活かせる世界に住めば良いわけです。
選択肢が増えすぎて、特定の世界で頑張るモチベーションがなくなりそうですが...笑

とまあ、ここまでは前置き!w


ここまでで言いたかったことは、

「新しいルールは今の延長線上にない」

ということです。だって複数世界があるとか自分で言っててもよくわからないですからねww
今の僕らは
良い大学に行って良い企業に入る = 勝ち
という(すでに崩壊しているぽい)ルールを信じています。

しかし、
「複数世界」が存在するならば、
1つの世界でめちゃめちゃ頑張るより複数の世界を上手に順応する人 = 勝ち
かもしれません。
(勝ち/負けを一般論で決められないし決めてもしょうがないと思いつつ、
一般社会的な捉え方というのは存在していると思います)

人間は今までの自分の経験を信じてしまいがちだし、得て来たものを捨てるのも怖くなります。
(僕は今20代ですが、
捨てるのに勇気がいることがたくさんありますし、スマホだけで仕事出来るのは信じられないです笑)

というか経験を蓄積することで生き残っているという方が正しいです。

しかし、
今は時代の変化のスピードが早すぎて、自分の生きている間にルールが変わる時代になりました。
そうすると、
「過去の経験の学びを活かす」という生存戦略が逆に弊害になります。

むしろ
「常識を疑い、新しいルールを構築する能力」
がめちゃめちゃ大事になってきます。

ビジネスで捉えると、
世代間で違う常識から生まれる歪みをいかにチャンスに変えるか?
ということです。(最近だとsnapchatとか。)

ということを昨日は話していました。

僕自身今までの常識に縛られていることは

  • Youtuberが街中でうろうろしているのに違和感がある
  • 音声入力を未だに使わない
  • イヤホンで独り言のように電話する姿に馴染めない

などなど身近なところに勝手な「思い込み」がたくさんあります。
この「思い込み」が自分の可能性を決めてしまっていると思うと怖いです。マジで。

  • 一人の時間を作る
  • Whyを考える
  • 抽象度をあげて定義し直す

をして日々自分をアップデートしていこうと思います。
目標文字数をだいぶ超えてたw 今日はこんな感じで。ではでは〜^^

PART1 人を動かす3原則 について考察してみる

人を動かすを読み直してます。

Why・How・Whatの部分はこちらを参照。 

namekawa76.hatenablog.com

 

 この記事では、

人を動かす3原則

  1. 盗人にも五分の理を認める
  2. 重要感を持たせる
  3. 人の立場に身を置く

について
重要な点のPick UP & 所感を書いていきます。

1.盗人にも五分の理を認める

"批判も非難もしない。苦情も言わない"

が一番大事。
批判・非難・苦情をしたくなりますよね。


だって、
「自分のせいだと思いたくないから」


でも、よくよく考えたら全ての事象は自分の責任です。(あえて言い切るw)
気にくわないことがあったら、自分で出来る範囲で行動するのが対処法だと思います。
他人を変えるより、自分を変えた方が物事は早く変わりますからね。

2.重要感を持たせる

"率直で誠実な評価を与える"

これスーパー大事。
"率直で誠実"というのがポイント。"評価"は + 評価が基本。

「そもそもなぜ重要感が大事なのか?」

はこのように説明されています。

人を動かす方法
= 「自ら動きたくなる気持ちにさせること」
= 「相手の欲しがっているものをあげる」
= 「人が欲しがっているもの」= 「重要感」
 
という論理。

相手の欲しがっているものをあげる
というのは人間関係を円滑にする上で基本的なことだと思います。
まーみんな褒められたいですからねw
褒めることは相手への敬意になり、自分に対する自信になります。

「お世辞」は言いづらいな...
と僕は思いましたが、

お世辞 = 「相手の自己評価にぴったり合うことを言ってやること」

と定義されています。
つまりお世辞とは相手の自己評価を推察するゲームです。

 この例はとてもわかりやすいです。

自己評価を見極めるには、
  1. 相手にとっての重要指標を探る
  2. その指標において自分をどこにおいているかを探る
  3. 適切な言葉を投げかける
となります。
1.相手にとっての重要指標を探る

「私可愛くないんで...」という人は自分の評価指標として見た目を重要視しているし
「自分頭悪いんで...」という人は「頭の良さ」を評価指標としています。
会話からその人が何に「関心」を持っているかの仮説を立てましょう。

補足すると、
「関心」は「恐怖」と言い換えることが可能です。

ブスだと思われることが怖いから、見た目を気にするし、
バカだと思われることが怖いから、頭の良さを気にします。

相手がなぜこれに関心を持っているかわからないときは何を「恐怖」に持っているかを推察しましょう。
個人的には、強そうに見せようとしてる人ほどコンプレックスも大きいと思いますw

強そうに見せようとする人を見ると"イラっと"としますが、
弱い部分を隠したいんだと思うと、なんとも思わなくなるライフハックは地味にオススメ。

本当にうざくなったら、弱い部分を潰しに行けば良いだけなのでww
いつでも勝てる状態を作るのは大事な気がします。あんまりやらない方が良いけど。

あと、自分がどこに「弱さ」を持っているかを把握しておくのは大事ですね。
補強すべき弱さは適宜補強していきましょう。
僕の場合だと、 

namekawa76.hatenablog.com

 とかですね。

2.その指標において自分をどこにおいているかを探る

これは結構簡単にわかります。その人がいる環境における評価をそれとなく聞くだけ。

例えば、
すごい綺麗な人でも「女優・モデル」をやっていたらTOP層にいるかどうかは疑問だし、金持ちでも「経営者」というクラスタで見たらそうでもないかもしれません。
その人がどこを見て行動しているかを確認しましょう。
謙遜は大体逆のこと考えていると思うw

3.適切な言葉を投げかける

現実⇆理想があり、その人にとっては「現実」が自己評価と捉えることができます。
で、
「理想」に対する差から生まれる葛藤が言葉に出ます。

f:id:hiroki_name76:20170604132147p:plain

イメージ的にはこんな感じ。
②のフォローの部分が、「お世辞」にあたり、相手の自己重要感を満たすものになります。

3.人の立場に身を置く

『相手の欲しているもの」
を与えることで自分の希望を叶える例が乗っています。

こう書くと、
相手を操作している印象があるかもしれませんが、お互いが幸せになる前提です。
(というか本のタイトルが「人を動かす」ですからねw)

ここの部分は難しい印象があり、独自の方法論を考えられていない感があります。。。
また読み直した時に更新しますね笑

まとめ

ひとまず一章はこんな感じでまとめてみました。
本に書いていないことも書いていない部分この記事を読んでTipsを把握して、本を読んでみると良いと思います。
(1度は通読した方が良いと思う。Web記事はきっかけに過ぎないので。) 

僕は、

人を動かす 文庫版

人を動かす 文庫版

 

 をkindleで。

人を動かす 新装版

人を動かす 新装版

 

 をインテリア手元に置いておく為に持っています。
明日朝もまた続きを読む感じになるので頑張ります。
ではでは〜^^